10年ひと昔って言いますけど、あっという間でしたね。色々あった気もしますが、割と最近だったような。なんならちょっと前に2022シーズンが終わったよな?という感覚のままです。。。
というわけで2022年末にちょうど、「Attack」が発足して丸10年が経ちました!
身につけるアイテムや目につくところの多くに「10th」がありますが、特にいつもとやることに変化はないんですけどねw
というわけで2月18日(土)に開催されたAttack筑波2023に行ってきました。
いつの間にか筑波じゃ小さいと感じるイベントに…
関係者入場は6:30からなんですが、出走台数が170台ちょっととなると、搬入もスムーズにはいきませんよね…。混雑気味です。。
Attack筑波は1コーナー下トンネルを搬入時は「パドックから出る方向」で規制。Fゲートから入ってBパド(1ヘア内側)へと誘導となります。積車組は原則Bパドで降ろす流れとなりますので、この時点ですでに積車村ですw
で、私は朝イチはロケハンしてました。
ここ↓は最終コーナー。
前日走でオイルが出た箇所ですが、筑波職員さんたちが念入りに処理してくださったことでしょう。
ひとしきり周ったらパドックへ。設営~受付が終わり、ゼッケンや当日配布のスポンサーステッカーなどを貼りこむの最終準備が進められていました。
ここはエイト組のパドック。(暖気場って言われる場所)
昨年のAttack筑波では分切るかどうかの瀬戸際だったので、朝イチはものすごーく近寄りがたい雰囲気でしたが、当日は皆様リラックスしたご様子。(エイトリアンさんとR大佐さんはすでに分切り)
当日は若手エイト乗りのキチGuy君が分切るかどうかっていうのはありましたけど、ひょうひょうとしてました。(内心は知りませんけど)
って思ったら、エイトリアンさんが凄く真剣な顔つき…
何されてるんだろうと思ったら、スポンサーステッカーの位置決めでしたw
通常はフェンダーやドア前方部に貼るんですけど、エイトリアンさんの車は各所のタイムが記載されていますからね、バランスの良い所を真剣に探してました。さすがですw
そうこうしている間に8時。ドラミと集合写真の時間です。
集合写真撮影はいつも通りコース上
いつも通りの定番、コース上での記念撮影。
・・・の、前にドライバーズミーティング。新型コロナウイルス感染症の対策として、その頃ぐらいからドラミもここで行われるようになりました。
それにしても凄い人数ですね、10年前は60人集めるだけでも必死だったのに。。
ドラミ→集合写真撮影後はいか天的な流れ。これもいつからか定番に。。
で、今回はサプライズでRGNの青木さんを胴上げ。(10年前にも同じく青木さんを胴上げしたのでそれにならった形)
というわけでいよいよ出走となるわけですが、ちょっとだけ時間あるのでパドックをウロウロします。
こちらは今年新設されたジムニースーパーラップ枠のパドック。
ジムニーSL枠の創設については、サーキットを全開で走るジムニーたちを撮る日が来るとはっていうのが率直なところ。幌型のジムニーから現行車まで様々でしたが、仕様を含めて知らないことだらけですw
1コーナー外のエリアが今回のU29出走車のパドックエリア。ぱっと見渡した感じ、ドライバーの方々が取材受けてました。きっとどこかのメディアサイトなり雑誌に載ることでしょうw
再びAパド戻り。ピットロードの先頭車両が並ぶ辺りのピットでは、スーパーラップのコースイン誘導を担当される方々が最新出走情報の共有・・・ですかね?
直前で変更が出たりってあるんですよね…。それでも円滑に進められるのは彼らのおかげかと。ほんと縁の下の力持ちですね~
そしてこっちはAttack公式動画チャンネルでおなじみにDAYSさんち。
ライブ配信をするための機材が並んでいます。前日走はライブ配信見てましたけど、結構面白かったです。
というわけで、いよいよな時間。コース横へ移動します!
・・・出展されているブースを矢継ぎ早に見ながらw
走行セッション開始!
9時、スーパーラップからイベントが始まります。
1ヘアスタンドもギャラリーが多くていいですね!
途中、オイル処理や車両回収で赤旗。2回目のオイル処理は長くかかりそうだったで、周辺をちょっとだけ見て回りました。
メインスタンド。結構入ってますね!走る側もテンション上がることでしょう。
Aパドック。チームスズバンの方々w
出走前・赤旗中なのでドライバーの心境はなんともですが…とても和やかですw
1ヘアスタンド。割と埋まっています。オイル処理は見ての通りまだまだかかりそう。。。サーキット職員の皆様、お疲れ様です…
芝生エリア。SNSで見たことある車が多く停まっているものの、誰もいなーいw
というわけで80Rやダンロップのエリアまで来ました。セッションも再開です。
途中、また赤旗中断。オイル処理です・・・
ここ(ダンロップコーナー)に居るとパドックまでは戻れないので待機します。まぁ、近くで写真撮ってたやまけんさんと雑談してたんですけれどもw
そしてセッション再開。コースはおがくずだらけですね。。
ぺん銀会の銀さんはなぜか楽しそうに見えました。ていうか、銀さんはこういう時に率先しておがくず飛ばしてきます!ってコースへ出て行くイメージが強いですw
そしてスーパーラップ枠は走行終了。フリー走行へと移行します。スーパーラップのセッション中断等で押してしまった分、フリー走行1が短縮となるスケジュールになっていました。(フリー走行2の方から帳尻合わせる形)
しかしギャラリーも多いこと多いこと…。筑波でこの感じになっちゃうと、エントラントの移動もスムーズにいきませんね。。
フリー走行がある程度消化されたところでパドックへ。レッドブルの広報車が置いてありました。サプライズでレットブルを配られてたっぽいです。
結構人、入ってますねぇ…
起業して初のブース出展となったCF Labさん。ブースは大盛況!代表のたくぞーくんも忙しそうでした。
各ブースなどはもっと色々見たかったんですが、時間もないし早めにスタンバイしておかないと撮る場所がなくなりそうだったので移動です。1コーナーに行きます。
で、到着。
午後のスーパーラップは1コーナーから撮ります。
セッションはスムーズに進行。時間が余ったようなので、、、
最後はクスコさんのGRカローラやレクサスRC Fが走ってイベントが終了となりました。
全ての走行が終わって軽く片づけをしてパドックに戻ると、もう空いてましたw 1日が終わったなって感じです。
というわけで、10周年となったAttack筑波も終了です!
以前は60台集めるだけでも必死だったのに、今では日本全国から猛者たちが集うという状況に…凄いことですね。
Attackの次回のイベントとしては富士(3/11)&SUGO(3/21)があります。
発足10年周年とはいえ、過ぎてしまえばホントあっという間ですね。そしてまたきっと、気が付いたらもう2024シーズンだったwってなることでしょう。(何ならもう15周年だった、20周年だったとかになるのかな)
当日はお疲れ様でした~!