-
DKM:02/08の筑波サーキットコース2000の走行会に行ってきました
今シーズンの筑波の走行会で、話題に上がっているといえばDKM(毒蝮)走行会じゃないでしょうか。「あの走行会はなに?」って、何人かから聞かれました。 私自身もにわ... -
FD3S乗りの若手、おーうちくん。気が付けばもう刈られる側になる…日が来るかもw
FD3S乗りの若手注目株の1人、おーうちくん。レディゴーネクストの青木さんが大事に育てている期待のドライバーです。 車両は見た目がちょっとヤンチャに感じますが、ブ... -
エイトリアンカップ:2/5の筑波サーキットコース1000に行ってきました
ツイッターのタイムライン見てたある日のこと。 この状況だし、運営側はホント大変ですよね…マメな情報発信、お疲れ様です。 いいねをポチっと。 ・・・その数十秒後。 ... -
エイトリアンカップ:1/22の筑波サーキットコース2000に行ってきました
エイトリアンカップの筑波サーキット(TC2000)、行ってきました! エイトリアンさんの車は10年くらい前から撮っていたようなんですが、主宰されているエイトリアンカッ... -
ズミー走:1/15の筑波サーキットコース2000の走行会に行ってきました
ズミーレーシングさんの筑波サーキットコース2000走行会(2022/01/15)、通称ズミー走に行ってきました! 前々日にはアンリミテッドワークスさんの走行会があったわけで... -
3ローター・20Bになったロック鈴木さんのFD3S。ただ積むだけではなく…
先日の筑波(ズミー走)に行ってきたんですが、当日、久しぶりにロック鈴木さんとそのFD3Sを見ました。 見た目はパッと見る感じ、全く変わってない?かと思いきや、中身... -
アンリミ走:1/13の筑波サーキットコース2000の走行会に行ってきました
アンリミテッドワークスさんの筑波走行会(1/13)に行ってきました! この走行会はショップ柄...か、ランエボが多いイメージですが、今回はFD3S RX-7も割と多かった気が... -
福島のカーボンパーツ工房、CF Lab(シーエフラボ)、開業!
同世代の友人がカーボン屋さんとして独立しました。開業したのはつい先日(11日)のことです。名称はCF Lab(シーエフラボ)。 具体的にはインフュージョンという工法を... -
坂本さんがラジアルで「日光37秒出す」っていうので行ってきましたよ
タイトル通りなんですが、サカモトエンジニアリングのデモカー86(ZN6)にて前回そう公言されたので日光サーキットに行ってきました。 当日はスポーツ走行の日。私がサ... -
構図はセンス?撮るときは難しく考えません、三分割法などが中心です
どう撮るのがかっこよく見えるんだろう?っていうのには終わりはないですよね、きっと。 その中で大切な要素に「構図」っていうのがあると思いますが、私の場合はほとん...