-
第2回 SUNDOME走 TC1000に行ってきました!玄人からサーキットデビューのメイドさんと様々w
「サーキットで楽しく車遊びしましょう」 的なコンセプト...だったと思う、たじま~るさん主催のSUNDOME走に行ってきました! 開催は今回で2回目。(1回目もお邪魔して... -
標準焦点距離での画角の違いも検証!タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)レンズレビュー
どこのカメラメーカーのレンズラインナップを見ても、必ずあるのが24−70mmの焦点距離を持ったズームレンズ。いわゆるF2.8 or F4の通しの大三元・小三元と呼ばれるレンズ... -
ミニサーキットならこのレンズ一本で足りる?タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)をレビュー。動体撮影&流し撮りも
焦点距離35mmから150mmまでを開放F値2.8以下でカバーできるレンズがあるって知ったときは衝撃でした。それがタムロンさんの35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)... -
タイヤを半自動で削れるマシンが誕生したので見てきました:タイヤ削り器@削丸
東京都青梅市にあるモノ作りの会社、金鈴精工株式会社さんが「タイヤ削り器」を開発したということで見に行ってきました! このタイヤ削り器は2023シーズンのサーキット... -
軽くて小さいナナニッパ?タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD(Model A056)で流し撮り&レビュー
ここ数年で撮った写真のなかで、最も使ったレンズというのは間違いなくナナニッパ(望遠ズームレンズ定番の70-200mm F2.8の総称です)。 よく撮りに行くサーキットでの... -
久しぶりの若手優遇走行会!いつの間にか若手しかいない筑波の走行会にw
RX-8のワンメイク走行会でおなじみのエイトリアンさん。 …が、企画発案&主催している若手優遇走行会に久しぶりに行ってきました! この走行会は以前行ったときは若手(... -
TAMRON 150-500mmをスポーツランドSUGOでレビュー!国際サーキットで重宝する焦点距離かも
前回に引き続き、タムロンさんからお借りしている超望遠ズームレンズ(150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057))のレビューです。 今回はスポーツランドSUGOのイ... -
Attack東北2023!3月でタイムアタック日和なスポーツランドSUGOと思ったら…
Attack東北走行会2023に行ってきました! 今回は名称の通り、Attack東北ではなくて走行会です。なのでというわけでもないですが、イベント感も少なめ() まぁ、筑波じ... -
富士でTAMRON 150-500mmで流し撮り!150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)の初使用レビュー
まさかレンズメーカーのタムロンさんが協力してくれる日が来るとはw と言うわけで、今回はタムロンさんのミラーレス機用のレンズを富士スピードウェイへ持っていき、DKM... -
DKM走行会の主戦場w 富士スピードウェイへ行ってきました!(毒蝮走行会:2023/03/08)
昨年くらいから顔を出すようになったDKM走行会。これまでは筑波サーキットコース2000のそれにしか行ったことなかったんですが、今回は3月8日の富士スピードウェイに行っ...